三重県四日市市の森智広(もり・ともひろ)市長が、お笑い芸人・ザブングル加藤さんとコンビを組んでM-1グランプリに出場すると報じられ、注目を集めていますね。
そこで今回は、森智広市長のプロフィールや経歴、学歴、そして公認会計士だった過去について調査してみました。
森智広市長のwiki経歴
森智広市長はどのような経歴なのでしょうか?
森智広市長のプロフィール
まずは、森智広市長の簡単なプロフィールをご紹介します。
引用元:毎日新聞
- 名前:森 智広(もり ともひろ)
- 生年月日:1978年5月27日
- 年齢:46歳(※2025年5月20日現在)
- 出身地:三重県四日市市
- 現職:四日市市長(2016年12月~)
- 所属政党:無所属
引用元:公式ブログ
森智広市長は生まれも育ちも三重県四日市市で、2016年から四日市市の市長を務めています。
地元である四日市市への深い思い入れが伺えますよね。
森智広市長の経歴
続いて、森智広市長の主な経歴をご紹介します。
- 2006年:あらた監査法人に入所
- 2007年:公認会計士に登録
- 2010年:あらた監査法人を退所し、森智広公認会計士事務所を設立
- 2011年:四日市市議会議員にトップ当選
- 2013年:税理士登録
- 2016年:四日市市長選挙で当選
- 2020年:四日市市長選挙に再当選(無投票)
森智広市長は大学卒業後は一般企業に就職し、2007年に公認会計士の資格を取得後、2010年に個人で会計事務所を設立しました。
森智広市長の政治家としてのキャリアは2011年に四日市市議会議員当選から始まり、2016年には四日市市市長選で初当選し、2020年からは2期目を務めています。
森智広市長の学歴は?
次に、森智広市長の学歴をご紹介します。
- 1991年:四日市市立水沢小学校卒業
- 1994年:四日市市立西陵中卒業
- 1997年:三重県立四日市南高等学校卒業
- 2001年:立命館大学理工学部卒業
- 2011年:早稲田大学大学院の公共経営研究科修了
順を追って見ていきましょう。
森智広市長の出身小学校は四日市市立水沢小
森智広市長の出身小学校は、四日市市立水沢小です。
引用元:中日新聞
四日市市立水沢小学校は、鈴鹿の山々が広がり、茶畑など自然豊かな環境にある小学校です。
2025年度からは、市内で初となる小規模特認校制度を導入し、市内全域から児童の受け入れが可能になっています。
四日市市立水沢小学校は学校行事も盛んで、地域の人も参加し大いに盛り上がるそうですよ。
森智広市長の出身中学校は四日市市立西陵中
森智広市長の出身中学校は、四日市市立西陵中です。

四日市市立西陵中学校は田畑の中に位置しており、生徒数は市内の中でも少数だそうです。
行事に力を入れており、スキー教室や展覧会、遠足などがあるほか、校風が自由であることも特徴です。(男子生徒はツーブロック可だそうです。)
森智広市長の出身高校は三重県立四日市南高
森智広市長の出身高校は、三重県立四日市南高です。

三重県立四日市南高校は、偏差値64~67を誇る三重県内トップクラスの進学校です。
勉学も部活も両立させる校風のため生徒は大変だそうですが、国立大やMARCHへの進学実績も高いようです。
森智広市長の出身大学は立命館大学理工学部
森智広市長の出身大学は、立命館大学理工学部です。

立命館理工学部の偏差値は50.0~57.5で、滋賀県草津市にキャンパスがあります。
数学・物理に不安がある生徒向けに「数学学修相談会」や「物理駆け込み寺」が用意されており、手厚いサポート体制が整っているのも魅力の一つです。
森智広市長は早稲田大学大学院の公共経営研究科修了
森智広市長は、一度社会人になった後に早稲田大学大学院の公共経営研究科を修了※しています。
(※2021年4月より早稲田大学大学院政治学研究科グローバル公共政策コースに再編)

早稲田大学大学院公共経営研究科は、いわゆる「社会人大学院」であり、行政や政策、公共経営に関心を持つ社会人向けの専門職大学院です。

社会人として働きながら大学院で学ぶのは大変だっただろうな💦
森智広市長は、公認会計士としての経験を活かし、公共政策に携わる知識を身に着けるために進学したものと考えられます。
森智広市長は公認会計士・税理士資格を保有
引用元:公式ブログ
前述した通り、森智広市長は公認会計士と税理士の資格を保有しています。

2つとも難しい資格だよね、すごい優秀なんだね
公認会計士と税理士ってどんな仕事?

公認会計士は、企業の財務書類を監査・チェックする国家資格で、「企業のお金の番人」とも呼ばれます。
一方で、税理士は主に個人や法人の税金に関する申告や節税アドバイスを行う専門家です。
どちらも数字に強く、高度な法律知識や倫理性が求められる職業です。
公認会計士や税理士の資格取得の難易度は?

公認会計士は最難関国家資格のひとつで、合格率は例年10%前後。特に会計や法律の基礎をしっかり身につける必要があり、大学在学中から数年かけて勉強する人が多いです。
税理士も科目合格制で、一発合格は非常に難しく、平均で5年前後かかる人も多いとされています。
森市長はこれらの資格を社会人になってから取得しており、かなりの努力家であることが伺えますね。
公認会計士と税理士、両方の資格を持っている人は多い?
公認会計士と税理士の両方の資格を持つ人は少なくないようです。

実は、2016年3月31日までは公認会計士の資格を取得すると、無試験で税理士登録が可能でした。
森智広市長が税理士登録したのは2013年なので、無試験・研修で資格を取得しているはずです。
そのため、会計士が自分で事務所を開業する際に、ダブルライセンスとして両方名乗るケースは珍しくないようです。
ただ、森智広市長のようにどちらの資格も持っている現職市長というのは、かなり珍しい存在といえるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
- 森智広市長は三重県四日市市出身で、高校までは地元の学校に進学した
- 森智広市長は三重県内でもトップクラスの進学校である三重県立四日市南高校を卒業している
- 森智広市長は立命館大学理工学部卒業後、一般企業勤務を経て2016年から四日市市の市長を務めている
森智広市長がザブングル加藤さんとどんなコントを見せてくれるのか楽しみですね!
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。