佐藤勝利さんのドッキリGP内でのとある発言が「佐藤勝利構文」として話題になっているようです。
そこで今回は、佐藤勝利構文とは何か?また、元ネタや例文・使い方について解説してきます!
佐藤勝利構文が話題に
ネット上で、佐藤勝利構文が流行っておりネットミーム化しつつあるようです。

佐藤勝利構文、良すぎるので積極的に使っていきたい
— つゆ (@tsuyumiki__) March 16, 2025
佐藤勝利構文wwwwwwもうほんとかわいいwwwww
— はんぺん (@komebakaritaber) March 16, 2025

使い勝手がいいと好評みたいだね
佐藤勝利構文はとても便利で汎用性が高いと早くも好評のようですね。
次章では、佐藤勝利構文誕生のきっかけを解説します。
【動画】佐藤勝利構文の元ネタはドッキリGP
佐藤勝利構文の元ネタは、2025年3月15日放送のバラエティ番組「ドッキリGP」でtimelesz新メンバーをパイまみれにするというドッキリ企画です。
佐藤勝利さんと松島聡さんは仕掛け人として「カレーを作る」とウソの企画を新メンバーに伝え、うまくパイバズーカが隠されたテーブルの前にメンバーを誘導する…という役割を任されていました。
ドッキリを仕掛けられる新メンバーの橋本将生さんが、「僕カレーは作ったことないです。」と発言すると、佐藤勝利さんは一切話を広げることはなく「そっか、なるほど。では早速始めていきたいと思います。」と完全スルーしたことでスタッフは驚愕、スタジオは爆笑に包まれました。
これが佐藤勝利構文誕生の瞬間です。
恐らく、この時の佐藤勝利さんはドッキリを仕掛けることに集中し過ぎて、橋本将生さんの会話を広げる余裕がなかったものと思われます。

いやこれほんとに笑ったわ
佐藤勝利構文の使い方・例文を解説
続いて、佐藤勝利構文の例文や使い方を解説していきます。
佐藤勝利構文の使い方
基本的な流れは、
相手が話題を振ってくる
↓
あなた「そっか、なるほど。では早速〇〇していきたいと思います。」と完全スルーで返す
↓
~終了~
これだけです。とても簡単ですね。

ここから相手が会話広げられたらメンタル最強だわ
佐藤勝利構文の例文
では、佐藤勝利構文を用いた例文をお伝えしていきます。
アンチが騒いでるのをみたときの正しい反応
— よーぐる (@ms_yogurt) March 15, 2025
「そっか、なるほど。では早速timeleszの新しい動画みていきたいと思います」

これは痛快すぎる
母親「ちょっと!宿題はやったの?」
あなた「そっか、なるほど。では早速YouTubeを視聴したいと思います。」
上司「悪いけど、この資料急ぎで作ってくれる?」
あなた「そっか、なるほど。では早速 定時なので退社したいと思います。」
佐藤勝利構文を実生活で使える勇気があるかどうかは別として、言えたらかなり気持ち的にはスッキリしそうですよね。

その後の人間関係に影響が出そうではある。

はじめは嫌われても構わない相手に練習してみるのが無難ね
まとめ
いかがでしたでしょうか。
佐藤勝利構文とは何か?また、元ネタや例文・使い方について解説してきました。
菊池風磨構文に続き、佐藤勝利構文も誕生。次は松島聡さんから新たな構文が生まれるのでしょうか。
これからもtimeleszから目が離せませんね!
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。



